日比谷線広尾駅を出て商店街を少し歩いたところにある臨済宗のお寺「香林院」の座禅会が賑わっています。もちろん賑わっていると言っても、皆、静かに座禅をしているのですが、老若男女国籍を問わず、朝から多くの人が参禅しているのです。
平日は毎日7時から行われている座禅会には六本木や恵比寿が近いこともあってかスーツ姿の出勤前のビジネスマンの姿も。8時には終わるので9時の出勤に丁度よいでしょうから「朝活」としてもピッタリのはず。
座禅など家でいつでもできるじゃないかというのももっともだし、僕もずっとそうしてきましたが、特に都心の窮屈な住環境や騒音は集中力を阻害することもあるのは事実。それもあってか、そしてここの所ずっと多忙だったこともあってか近頃座禅と疎遠になっていました。そんなことも問題にならないくらい修行が進めばよいのかもしれませんが。
しかしやはり座禅はよいです。一日の、そして人生のクオリティが上がります。
ずっと自宅で座禅をしてきましたが、静かなお寺で座禅ができるのは素晴らしい。時間や場所が管理されていると、自宅だと起こり得るように自らに妥協してしまうこともないですし、結果的に朝早く起きる理由にもなりますし。
とにかく束の間の帰郷中に静かに座禅したかったので参加してきました。
Sponsered Link
広尾駅近にある都会のオアシス
僕は仏教徒でありますから客観的な評価にならないかもしれませんが、お寺(もちろん神社も)は都会のオアシスと言っても良いでしょう。コンクリートジャングルに突如現れるグリーンは貴重です。
日比谷線広尾駅の2番出口を出てすぐの「広尾お散歩通り(広尾商店街)」を真っ直ぐ歩くこと200m程で正面に現れる祥雲寺山門を潜り抜けて左折。
そこから道なりに歩いた右手に見えてくるのがお目当ての「香林院」です。
臨済宗のお寺で総本山である京都の大徳寺は一休や沢庵などの著名な禅僧から、千利休まで輩出している禅宗の名刹です。
門をくぐり、慎ましい庭園の先に座禅堂があります。
アクセス
臨済宗大徳寺派 瑞泉山 香林院
〒150-0012 東京都渋谷区広尾5-1-21
電話/FAX:03-5467-2963
Sponsered Link
座禅会スケジュール
香林院の座禅会は月~金曜日は午前7:00〜、日曜日は午後5:00〜と、土曜日を除いて毎日開催しており、思い立った時にいつでも参禅できる環境を整えてくれています。
座禅会の内容
座禅会の内容は、5分の休憩を間に挟む形での25分の座禅を2セット。開始と終了は住職が鐘を鳴らして知らせてくれます。
予約の必要もないし、受付もない。ただ7時に遅れないようにお寺に来て、座布団の上にて座って待つだけ。7時になれば鐘が鳴って座禅開始。2セット座る時間が無い人は、どちらか1セットのみ座禅することもできます。ただし途中入場は控えましょう。
1セット25分というのも気軽かつ短すぎることも無いですし、ちょっと座禅がご無沙汰の時でも僕にとっては気負うことなく結跏趺坐で座れるくらいの時間(と言っておいて、2セット目の最後は少し痛かったですが)。
座禅が終わったら、さっと帰る人もいますし、住職と語らう人もいます。下駄箱の上には広報紙や参加者が任意で名前を書くノートが置いてあります。
座禅の他にも毎週火曜日と金曜日の午前10~12時には写経をしていたり、不定期なイベントも活発に行なっているようで、残念ながら檀家以外には閉ざされているお寺が多いこの国において、とても貴重なお寺と言えましょう。
イベント情報は香林院のオフィシャルページより
座禅を終えて
香林院の周りにはお寺がいくつか隣接しており、来る時に通った山門の中にはお店などもないので、座禅したてのフラットで感度の高い状態でいきなり都会の喧騒に晒されることがないのは密かに重要なポイントではないでしょうか?

祥雲寺

東江寺
広尾周辺はおしゃれなお店も多いし、街並みも綺麗。有栖川公園のような大きな公園もあるので、散歩するにも気持ちの良い街です。

有栖川公園の池
近くに住んでいたり、働いていたら毎日座禅に来てしまうかも。そんな場所です。
Sponsered Link
コメント